東大阪市 和泉市 ダイハツ キャンバス 左リヤドア取替塗装 保険修理  喜多自動車塗装

サブページメイン画像

  • HOME
  • 鈑金塗装
  • 和泉市 ダイハツ キャンバス 左リヤドア取替塗装 保険修理 

和泉市 ダイハツ キャンバス 左リヤドア取替塗装 保険修理 

 ダイハツキャンバスのお車の左リヤドアを突起物により当ててしまった事例です。

ダイハツキャンバスのお車の左リヤドアの真ん中より下辺りを突起物で引っ掛けてしまったらしくえぐれたように凹んでしまっています。鈑金修理が出来ないわけでは有りませんが鉄板が伸びてしまっているので多少ひずみが残る可能性がありお車が新しいのとお客様は車両保険に加入されており一度も使った事が無いらしく今回使用した方がお得と言う事でドアは交換で作業させて頂くこととなりました。ドアを交換するにあたりの付随作業も変わってきますのでこの辺りもご紹介させて頂きます。では早速掛かって行きたいと思います。

 新品のドアを下地処理、シーリング処理します。

まず新品はこのような黒色の塗装で供給されます。このドアの塗っている塗装はあくまでも当店のような塗装店に運ぶ際に錆びない程度の弱い塗装でこのまま下地処理後サフェーサーを塗装しないと後々にブリスター(塗装めくれ)やツヤ引けが発生する場合があります。当店ではこのような事にならないようサフェーサー処理を行います。今回は専用のシーリングの塗布しオリジナルの状態に近づけるように仕上げました。

 新品ドアを塗装します。

サフェーサー処理した新品のドアをまずホワイトパールで塗装し仕上げます。その後取り付けて全体を塗装するので2トーン色のベージュの隠れる部分を裏塗りします。この2枚目の部分とリヤ側も3mmほど内側が塗装されており同様に塗装しました。

 交換の部品から新品に部品の組替えを行います。

新品の部品は部品が付ていませんので交換する部品よりそっくり組み替える必要があります。最近は軽自動車でも電動スライドドアが装着している場合が多くその分パーツの点数も多く装着されています。小さなドアに色々な部品が組みつけて有る為難易度も高く順番通りに組みつけないと元通りに組みつけられません。今回はこの後仕上げの塗装を行いますのでドアハンドルやモール類等は組みつけずに最終に組みつけます。

 塗装時に邪魔な部品を外しマスキング作業を行います。

塗装時に付着してしまう可能性がある部品(モール、ドアハンドル、テールランプ、バンパーなど)を外しベージュの色を塗装するのにマスキング作業を行います。今回のキャンバスのお車はこのような複雑なマスキングになっておりその分時間もかかりました。この後のカラーベースのベージュを塗装しその後茶色のマスキングの紙を剥がしクリヤーコートします。

 塗装が完了しました。

先程の手順でマスキングを剥がし全体にクリヤーコートする事でパールとベージュの境目に段差が付きにくく自然な感じに仕上がります。今回のベージュの塗色はグラデーション塗装時のぼかし際が変色する場合があり光の差し具合で見えてしまう場合があります。こういう状態にならないよう慎重に塗り広げて行ききれいに仕上げました。

 スキャンツールにてエラーコードを消去します。

部品を組みつけ後スキャンツールにて診断するとエラーコードが出ていましたのでチェックののち消込作業を行いました。

 キャンバスのお車の左リヤドアの修理が完了いたしました。

各部組みつけ後磨き作業を行い完成致しました。今回お客様の車両保険を使用し作業させて頂きました。ドアはもちろんサイドバイザーやモール類一式すべて交換しています。もちろん塗装時に邪魔になるバンパーやテールランプも脱着しています。塗装も何回にも分けて行い出来るだけ自然な感じに仕上げています。(塗装際の段差等)今回はドアを交換し作業しましたが場合により板金修理での対応やリサイクルパーツの使用など色々な修理方法の御提案もさせて頂きますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

今回の修理日数 10日程度

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
072-964-6750
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。

お問合せ・お見積りフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。

お見積もりフォームはこちら
お問合せフォームはこちら

鈑金塗装の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り